利用者様、スタッフ皆様が
楽しく安心して
暮らせる様な場所にしたい

管理者 濱本

Profile

2022年入社

前職は介護老人保健施設にて勤務
入社同年に管理職に昇進

Q1

入社を決めた理由、エピソードを教えてください。

ホームページ、求人欄を見た時、「その人がその人らしく生きれるように」という文字が目に留まり、面接をお願いしました。面接時からもスタッフ一人一人をしっかりと見てくださるのが分かりここなら自分が思う仕事を気持ちよく出来ると思い入社を決意しました。

Q2

入社時と今でご自身の変化は何かありますか?

入社時は初めてのグループホーム勤務という事もあり分からない事だらけ日々が勉強、自分の顔を知っていただく事で精一杯で周りの方に助けていただいてばかりでした。今では連携場所、スタッフ 様々な方から頼って頂ける様になってきておりそれにお応え出来るように日々努力しています。

Q3

社内のメンバーはどんな人が多いですか。

仲間想いで困っていたら手を差し伸べていただける優しい方達です。緊急性が無いよう事前対応を行なっており、想定外の事があったら連絡頂くようになっています。その為プライベートでは皆様一人一人が責任をもってお仕事して頂けるためプライベートも充実出来ています。

Q4

将来的にどのような活躍をしたいと考えていますか。

目標は明確で、代表のお仕事をカバーして全てを任せて頂けるようになりたいです。

Q5

最後に、求職者や学生のみなさんへのメッセージをお願いします。

私が目指しているのは、関わる人すべてが幸せになれる職場。職員全員が穏やかな暮らしを手に入れることを心から望んでいます。職員が穏やかで幸せな暮らしをして頂くことでそれは自ずと利用者様へに届き皆様が笑顔になれると私は考えています。
こういう業界はとても大変なお仕事です。悩みや不安等多く抱え込んでしまう人が沢山いると思います。しかしこういう業界だからこそ利用者様、御家族様からの「ありがとう。」という一言がとても嬉しく感じる。その言葉の意味が強く感じれる。人として1番大切なものを学べる業界だと感じております。
ケアハウスそらでは不安や悩みをアウトプットできる環境づくりを目指しています。仕事はチームで取り組むものなので、自分だけで抱え込まずに、いつでも仲間を頼って欲しいです。すぐには解決しない問題でも、誰かに気持ちを吐き出すだけで、心はずいぶん軽くなります。職員全員が「困った時はお互いさま」という気持ちと、「ありがとう」という感謝の気持ちを大切にしながら、お互いの絆を深めていきましょう。

実現にまっすぐ、な「ヒト」